今、配達員で一番稼ぎやすいと話題のフードデリバリーサービス国内最大手「出前館」。
昨今のフードデリバリーサービス業界の盛り上がりに合わせ、2020年5月より出前館でも配達員(業務委託)の募集が始まりました!
この記事では、
「出前館配達員って本当に稼げるの?どうして稼げるの?」
「Uber Eatsと比べたら、どっちが稼げる?」
というところを中心に解説していきます。
▼紹介コード
g5726952
現在、期間限定で条件達成時に¥15,000キャッシュバックキャンペーン中です。
よろしければ登録時にご記入ください♪
出前館配達員はどれくらい稼げる?

結論から言いますと、
出前館の稼ぎは時給換算で、1,400円〜2,100円を相場に稼ぐことができます。
なぜなら、出前館配達員は配達するエリアごとに、1件の配達単価が決まっているからです。
各エリアの配達単価は下記の通りです。
配達エリア・地域 | 単価(1件あたり) |
東京 / 千葉 / 埼玉 / 神奈川 | 715円(税込) |
宮城 / 愛知 / 大阪 / 兵庫 / 広島 / 福岡 / 鹿児島 | 660円(税込) |
例えば、東京エリアの場合、1時間に2件配達すれば1,430円。1時間に3件配達すれば、2,145円になります。
平均、1時間に2件~3件配達することが可能ですが、中には1時間に7件も配達する凄腕の方もいるそうです!
また、出前館の報酬にはインセンティブ(追加報酬)が発生します。
このインセンティブを加えることで、1時間辺り4,000円〜5,000円以上稼ぐ方もいます。
- めざせ時給5,000円‼︎
出前館配達員の報酬の仕組み
出前館配達員の報酬は、下記2つより構成されています。
① 配達1件ごとの固定報酬
② インセンティブ(追加報酬)
① 配達1件ごとの固定報酬
>>「出前館配達員はどれくらい稼げる?」で説明した通り、出前館では、1件の配達単価が決まっています。
Uber Eatsなどの他社フードデリバリーサービスでは、配達距離や配達時間など、様々な要素によって単価が決められています。
出前館は、距離や時間帯は関係ないので、1件1件無駄に考えなくて済むのがポイントです。
② インセンティブ(追加報酬)
出前館配達員の報酬には、1.2倍〜1.4倍のインセンティブが発生します。
このインセンティブは現在、月半分以上のペースで適用されています。
インセンティブ発生時の各エリアの配達単価は下記の通りです。(※単価は税込表示)
通常 | 1.2倍 | 1,4倍 | |
関東エリア | 715円 | 858円 | 1,001円 |
関東エリア以外 | 660円 | 792円 | 924円 |
関東エリアで1.4倍のインセンティブ適用時、
1時間に3件配達すれば時給3,003円、4件配達すれば時給4,004円になります。
- インセンティブは要チェック‼︎
ちなみに、より具体的に出前館配達員とウーバーイーツ配達員の「稼ぎやすさの違い」・「働き方の違い」について知りたい方は、下記のページでより詳しく解説しているので見てみて下さい。
【これ見ればOK】出前館とウーバーイーツ稼げるのはどっち?バイトとの違いは?月収はいくら?
出前館配達員で稼ぐコツ

出前館配達員として稼ぐコツは様々ありますが、ここでは成果に出やすいポイント2つ、
[box class=“yellow_box”]
① 抜け道を覚えておく
② 住所を見ただけで場所が分かるようする
[/box]
について説明します。
① 抜け道を覚えておく
出前館配達員で稼ぐには、1件辺りの配達時間を短くして、配達数を増やすことが重要です。
配達時間を短くするための重要なポイント、それは信号待ちです。
一回の信号待ちで大体30秒、長いところでは2,3分待たされるケースも有るのではないでしょうか?
なので、信号が赤になった時のための抜け道をできるだけ把握しておきましょう。
他にも
「注文品受取りの待ち時間は最大10分まで」
など、ルールを決めておくことで、タイムロスを防ぎ、作業を効率化させることも重要です。
② 住所を見ただけで場所がわかるようにする
配達アプリには注文された料理を受取るお店の住所と、注文者の住所の2つが表示されます。
配達時、Google Mapなどで都度確認しながら進むとタイムロスが生まれます。
最初は大変ですが、可能な限り、表示された住所と配達ルートが浮かぶよう、配達しながら少しずつ覚えていくようにしましょう。
出前館配達員のメリット
- 自分のライフスタイルに合わせた仕事ができる!
- 給料(報酬)の振込が早い!
- 成果を上げれば時給も上がる!
自分のライフスタイルに合わせた仕事ができる!
出前館配達員は、好きな時間にアプリから仕事を開始して、好きな時間に終えることができます。
このため、専業や副業など個人のライフスタイルに合わせて自由に働くことができます。
また、出前館といえば、赤い制服というイメージがあるかもしれませんが、この業務委託での出前館配達員は「赤い帽子」をかぶるだけで服装に決まりはありません。
給料(報酬)の振込が早い!
出前館配達員の報酬の支払いは月2回行われます。
多くのアルバイトや正社員の場合は、月1回の振込ですから、月2回振込というのは嬉しいメリットではないでしょうか?
これを上手く利用して、稼ぎが欲しいときだけ働くというのも良いかもしれませんね。
成果を上げれば時給も上がる!
多くのアルバイトは時給制なので、どれだけ成果を出しても中々(すぐには)反映されないことがほとんどです。
それに対して出前館配達員は完全歩合制の仕事なので、効率よく配達をこなせばこなすほど、報酬が増えていきます。
- やればやるだけ稼げる
- 考え、工夫する事で成果を出す
- トライアンドエラーを繰り返して、作業を効率化させる
このように仕事を進めていきたい方にとって、大きなメリットになるのではないでしょうか?
- 自由性が高いのがメリット‼︎
出前館配達員のデメリット
- 悪天候の日は、注文が増加して忙しくなる
- クレームが発生する場合がある
- 事故に遭うリスクがある
悪天候の日は、注文が増加して忙しくなる
フードデリバリー系の仕事は、雨などの悪天候日の場合、注文が殺到し忙しくなる傾向があります。
普段よりも注文数が増えるので、逆にチャンスとも捉えることができますが、悪天候日は事故に遭うリスクも高まりますので、事前準備をしっかりとして安全な状態で仕事を行うようにしましょう。
クレームが発生する場合がある
初めての土地での配達や、悪天候などにより配達に時間がかかってしまうケースがあります。
また、梱包状態が悪いと配達中に商品が傾いて、中身がぐちゃぐちゃになってしまうケースもあります。
これらは、即クレームに繋がりますので十分に気をつけて配達を行いましょう。
慣れない状況では、無理に配達件数を入れないなど、仕事量のバランスに気をつけるのが良いでしょう。
事故に遭うリスクがある
日常的に配達を行う場合、車両に乗る時間も増える分、事故に遭うリスクも増えます。
自転車を使用する場合でも、ヘルメットを着用する
普段以上に、歩行者の動きに注意して運転を行う
など、自分の身と周囲の安全を確保しながら仕事を行いましょう。
また、業務委託で出前館の配達員を行う場合は、任意保険の加入は必須となります。
- 安全で丁寧な仕事を心がけよう‼︎
出前館配達員とUber Eats、どっちが稼げる?

まずは出前館とUber Eats、2社の特徴を大まかにまとめてみましょう。
出前館 | Uber Eats |
|
|
出前館とUber Eats(他フードデリバリーサービス)の大きく異なる点は、配達単価の変動の有無でしょう。
出前館の配達単価が固定されていることは、大きな強みではないでしょうか?
Uber Eatsや他フードデリバリーサービスで採用されている「何度も配達をすることで特典がもらえたり、配達単価が上がっていくシステム」は、魅力的に見えますが、新規で始められた方や副業でやっていてあまり配達ができない方にとっては、あまり恩恵を受けられないというデメリットがあります。
その点、出前館は初心者からベテランまで配達単価が同じで、なおかつ1件の報酬額が比較的高いので誰でも安定して稼ぐことが可能でしょう。
また、海外発のUber Eatsに比べ、出前館は長年にわたり国内のフードデリバリー業界をけん引してきたノウハウをもとに、充実したサポート体制を敷いているのも大きなメリットでしょう。
※上記以外からの登録だと、Uber Eats配達パートナーを始めまでに時間がかかる可能性があります。
- 初心者からベテランまで安定して稼げる出前館!!
- 長年働いている方はUber Eatsもアリ!!
出前館配達員の報酬支払日(給料日)はいつ?
出前館の報酬支払日(給料日)は、月2回あります。
具体的には、1日~15日に働いた分は「20日」、16日~31日に働いた分は「翌月5日」に銀行振込にて支払われます。
稼働した期間 | 報酬の支払日(銀行振込) |
1日~15日 | 当月の20日 |
16日~31日 | 翌月の5日 |
出前館配達員(業務委託)は、収入に応じて、確定申告が必要になります。
詳しくは以下の記事内で説明していますので、興味がある方は是非ご覧ください↓↓
出前館配達員になるには?

出前館配達員の登録方法は以下の通りです。
- STEP.2
- STEP.3
- STEP.4
配達で使用するアプリの研修を受けます。
web内でほとんどの登録が完了します。
説明会は10日程先までの予約が可能です。
空きがある場合、すぐに予約を取ることができますが、最短で3日前後になることが多いです。
出前館配達員は女性で活躍されている方も沢山いらっしゃいます。
最近ではUber Eatsも女性の配達員が増えてきました。
実際に運ぶ料理はそんなに重くないですし、Uber Eatsに比べると長距離の配達が少ないので、出前館の方が女性にとっては体力的に配達しやすいかもしれません。
▼紹介コード
g5726952
現在、期間限定で条件達成時に¥15,000キャッシュバックキャンペーン中です。
よろしければ登録時にご記入ください♪
まとめ
出前館配達員の稼ぐポイントやメリット・デメリット、Uber Eatsとの比較を中心に解説してきました。
出前館配達員は人が足りていない今が大チャンスです!
少しでも興味がある人は、一先ずweb登録説明会で話だけ聞いてみてもいいかもしれませんね♪
他社フードデリバリーサービスについての解説は以下記事にて行っております。
リンク先記事内限定で、公式からのクーポンやキャッシュバックキャンペーン等もありますので、興味のある方は是非ご覧ください。