
2021年2月27日までに「web説明会申し込み完了」で、
下記の公式紹介コードを入力し、30日以内50回配達で15000円の追加ボーナスが必ずもらえる特別キャンペーン中!
配達のペースは人によりますが、1日20件は配達可能なので、3日程度でクリアできる人もいます。
(※しかも現在週末、出前館は1件の配達報酬が1001円と高単価です。)
web説明会申し込みを2月27日までにしないと、キャンペーンの対象外になってしまうので今のうちにweb説明会だけ応募しておきましょう。
【紹介コード】
g5726952
【15000円の受け取り手順】
①2月27日までに出前館公式ページからweb説明会に申し込む(説明会に参加する日程は2月27日以降でもOKです。)
②web説明会の日付を選択したのち、「紹介コード」の欄に「g5726952」を入力。※紹介コード【g5726952】の入力がない場合、15000円は受け取れません。
15000円ボーナス希望の方は、まずここまで完了させてください。
※上記リンク以外からの応募だと反映されないことがあるのでご注意ください。
web説明会登録後、「公式LINEアカウント」に登録(ID:@788lmtvf)。15000円の受け取りに使用します。
最後に、登録拠点で説明を受けた日から30日以内に50回の配達を完了で、15000円を当方からお支払いします。
※このキャンペーンは当方の独自キャンペーンです。ご質問は上記の当サイト「公式LINEアカウント」にお願いします。
もくじ
GW(ゴールデンウィーク)に湯布院と別府に2泊3日で行ってきた。
ふとしたことからGWに2泊3日で湯布院と別府に旅行してきました。
旅行する前はこんなに2つが近くにあるとは知らなかったのですが、湯布院と別府、とても近くにあり1泊2日で回ることも可能です。
今回は2泊3日で湯布院と別府をゆったりした気持ちで、我ながら充実した旅行ができたと思うので、1つのモデルコースとして参考にしていただければ幸いです。
湯布院と別府で行ったところ&お店
湯布院と別府の超ざっくりな旅程は以下のとおりです。
1日目:湯布院観光
2日目:別府観光
3日目:湯布院観光⇒別府ロープウェイ⇒大分空港
さて、詳しく回ったルートを見ていきましょ~!!
【1泊目】湯布院観光
❐羽田空港⇒大分空港。11時20分に空港到着。

(引用:wikipedia)
出発地は羽田空港です。9時45分発のJALの飛行機に乗って、11時20分に大分空港に到着です。
1時間35分で東京⇒大分まで行けるんですね。予想以上にかなり近いです。
空港に到着してバスが来るまでの間ゆっくりしてたんですが、その時自販機で面白いコーヒーを発見!!


「ふないなんばんおう」って書いてあります。大分空港だけあって、「大分」がテーマのコーヒーのようですね。
お味は…東京のコーヒーとは結構違うので飲んでみてください。1階のロビーの自販機で100円くらいで楽しめます。
❐空港から湯布院駅までバスで約1時間で移動。

(引用:福岡ぼちぼちフォトライフ)
さて、空港から湯布院駅まで大分交通のバスで移動です。バスチケットは空港で購入できます。
バスが12時5分出発で13時に湯布院駅前に到着しました。1時間ほど空港から時間がかかるのを押さえておきましょう。
❐由布まぶし心でランチを食べる。
飛行機に乗る前にサンドイッチを食べたものの、お腹ペコペコです。湯布院駅についたら、早速名物の「由布まぶし心」でランチを。

(引用:hotpepper)
「豊後牛まぶし」・「鰻まぶし」・「地鶏まぶし」の3つが代表的なメニューで、その中でも「豊後牛まぶし」が有名です。

頼むと最初にでてくる前菜。これは2人前になっているのでそれぞれ2つずつになっています。

豊後牛まぶし、お茶碗に装って食べるのですが、1杯目は普通によそって食べて、2杯目は薬味をいれて食べ、3杯目は出汁をいれて食べます。
味の変化がめっちゃ楽しめておすすめです。思った以上に充実した量になっているので、男性が頼んでも結構お腹がいっぱいになると思います。
ここですがかなり外国人の方も並んでいて混みます。13時5分に駅についてすぐに並んで、名前を書きましたが待ち時間が40分くらいありました。
待っている間は辺りを散策できるように、電話番号を記入する覧もあったのが良心的でした。
❐湯の坪街道めぐり
続いて湯布院といったら湯の坪街道巡りです。湯の坪街道は湯布院駅前バスターミナルから歩いていけます。
駅前に到着すると色んなお店が溢れていて、「おーこれが湯の坪街道か~!!」という気持ちになるのですが、実際は湯の坪街道まで少し歩きます。
ドーナッツ屋さん、ラーメン屋さん、ハンバーガー屋さん、おしゃれで美味しそうなお店がたくさんあって、駅前の通りもすごく楽しめます。
「由布まぶし心」でランチを食べる前の待ち時間はこの湯布院駅前のあたりでブラブラ散策するのがいいでしょう。
さて、それでは湯の坪街道で入ってよかったお店の紹介です。
◆ジャズとようかん
湯の坪街道を歩いていくとあるのがジャズとようかんというお店。

(引用:ameblo)
(引用:http://www.jazz-youkan.com/ )
ピアノの形をした見たことのないようかんが売っています。ようかんだけかと思いきや..




店内にはTシャツ・帽子・コップなど「ジャズとようかん」のアイテムがいっぱい置いてあります。
楽しいお店でワクワク刺激がもらえるお店でした。
◆スヌーピーカフェ
(引用:食べログ)
続いて行ったのがスヌーピーカフェ。
ほとんどのメニューにスヌーピーの形をした何かが入っていて面白いです。
僕が行った時は意外と空いていてすぐに入れました。

店内には「Snoopy」という40年くらい前の雑誌も置かれてたり、スヌーピーに関する本もたくさんあって読むことができます。
スヌーピーのファンでなくても楽しめる居心地のいいカフェでした。
◆金賞コロッケ

(引用:tripadvisor)

(引用:【湯布院観光】100%満喫!おすすめのモデルコースを完全公開!)
何かと話題の金賞コロッケ。上記の「福岡touch」さんのサイトで紹介されていてあまりに美味しそうでたまらず行くことを決意。。
屋台で販売されていて、回転もはやく待ち時間もなく購入できます。
普通のコロッケに比べてクリーミーでとても美味しかったです!ある程度お腹がいっぱいでも食べられました。
❐シャガールの美術館
上の3つは湯の坪街道を歩いて進んでいくと、自然と見つかります。そして金鱗湖の方に歩いていくと、シャガールの美術館があります。

管内は写真撮影がダメなので撮影していませんが、建物の2階にシャガールのリトグラフの作品が展示されています。
シャガール美術館に到着したのが平日午後の16時ごろですが、この時間帯は人がいなくてほぼ貸切状態で入ることができました。
ゆったりした時間が流れていてとても良かったです。
❐金鱗湖のほとりで休憩

(引用:https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4362)
そしてシャガール美術館を出てすぐの場所に金鱗湖があります。金鱗湖にはコイがたくさんいましたね。
思ったより大きくなく、20分くらいで金鱗湖の周りを1周できると思います。
金鱗湖ほとりの「ホーホーホッホー」と鳴くキジバトの鳴き声や、「ホーホケキョ」と鳴くホトトギスの鳴き声を楽しむことができました。
❐湯ノ岳庵でディナー
そして金鱗湖のそばにある、「湯の岳庵」でディナーを。




とてもオシャレな外観や内装で、素敵な空間でした。支配人の方がとても素敵な方でお話させていただいたのですが、もうすぐ50周年とのこと。
ワインや食事を楽しんで、2人で行って1人6000円ほどでこのクオリティを楽しめたので、大満足でした。


❐ホテル森のテラスで宿泊。
湯布院 ホテル森のテラスで宿泊しました。湯布院駅から少し離れているので、タクシーでホテルまで。
夕方17時30以降は多くの店が閉まるので、「湯ノ岳庵」で食事をして、20時頃にはホテルにチェックインしました。
貸し切り露天風呂もあり、優雅な時間を過ごせておすすめです。

(引用:旅色)
この日はホテルの温泉でゆったり休みます。
→エクスペディアで湯布院のホテルを検索
【2泊目】別府観光
❐朝はホテルでゆっくり朝食と、朝風呂。
朝7時30に起きてさっくり朝風呂に。朝の温泉はまた匂いが違くていいですよねー。
朝はゆっくりしたい派なので、森のテラスで8時30分から朝食を食べます。

❐湯布院駅⇒別府にバス「ゆふりん」で移動。海地獄前でおりる。
10時にホテルを出発するバスに乗って、10時15分ごろに由布院駅前に到着。
10時35分に湯布院駅を出発して、11時17分に「海地獄前」に到着しました。湯布院から海地獄、約40分です。
❐地獄めぐり
別府といえば地獄めぐりですよね。7つの地獄がありますが、その中でもバスで移動せずに行ける、3つの地獄に行きました。「海地獄」・「坊主地獄」・「かまど地獄」の3つです。
1番有名なのが海地獄。地獄めぐりの発祥でもあります。
◆海地獄

この日は雨が降っていたのですが、とても大きな「ゴゴゴゴ」という音とすごい煙がモクモク上がっているのが見えました。雨が降っても全く冷めないんですね..恐るべし海地獄。



海地獄のそばの建物で、「地獄蒸しプリン」と「地獄蒸しゆでたまご」を食べました。ゆで卵がホックホクでしたね。

◆坊主地獄


坊主地獄。小さくポコポコ噴出しているところが「坊主頭」のようで可愛らしかったです。
◆かまど地獄

❐お昼ごはんに大分名物だんご汁をよねだ食堂で。
お腹がへったところで、「よねだ食堂」のだんご汁をいただきます。かまど地獄のすぐそばにあります。

率直な感想、「ほうとう」とかなり似ていますね。僕は「ほうとう」が大好きなので、「だんご汁」も無論、大好きです。とても美味しかったまた食べたい。
❐かんなわ豚まん本舗で豚まんを食べる。

そこからゆるゆるっと歩いていくと、「かんなわ豚まん本舗」があります。180円ほどで購入したのですが、ボリュームがしっかりある豚まんでした!

2つも食べたら結構お腹いっぱいになると思います。
❐温泉三ツ星ミシェラン獲得のひょうたん温泉で温泉に入る。
「かんなわ豚まん本舗」から徒歩5分の場所にある「ひょうたん温泉」。
ひょうたんの形をした温泉・砂蒸し風呂・滝湯など色んな形の温泉を楽しむことができます。

地獄めぐりでちょっと疲れた体に嬉しいですね。
❐路線バスで別府駅前に移動。
ひょうたん温泉を出ると、もうすでに時間は16時頃。ひょうたん温泉をでてすぐのところにある路線バスで、別府駅に移動します。
❐とり天発祥のお店「東洋軒」で夕食を。
別府駅からタクシーで、「東洋軒」に行きます。道の途中でタクシーを止めようとしても、止まれない場所なのか止まってくれなかったです。
別府駅前のタクシー乗り場から東洋軒に向かいましょう。10分ほどでつきます。

(引用:食べログ)

これはとり天定食で1350円ほどです。これがほんとにサクサクしてうまい。うますぎなのでぜひ行くことをおすすめします。
❐別府駅から湯布院駅にバスで移動。湯布院駅⇒タクシーでホテルに。
バスの最終が早いので、湯布院から別府に行って、泊まる場所が湯布院にある人は気をつけましょう。
東洋軒からタクシーで別府駅にもどり、別府駅西口を18時25分に出るバスに乗ります。(最終。)
由布院駅からホテルに戻り、この日はコンビニで買ったお酒をホテルの部屋で楽しみました。
【3泊目】湯布院⇒別府ロープウェイ⇒空港
この日も午前中は8時30分からホテルで朝食を。
最後に貸切風呂でゆっくり休んで、11時にホテルをチェックアウトしました。
チェックアウト後は湯布院と別府をちょこちょこっと観光して、空港に移動しました。
❐櫟(くぬぎ)の丘でランチ

(引用:食べログ)

(引用:ameblo)

櫟の丘、景色がやばいです。湯布院の「ホテル森のテラス」から直接行ったのですが、写真のようにかなり眺めがいいです。
そして、風もカナリ強い。(笑)
のである程度暖かい格好でいくことをオススメします。
石窯で焼いたピザもすごく本格的で、この景色を眺めがながら食べるのも最高でした。
❐湯の坪街道で抹茶ジェラート「telato」
タクシーで湯布院駅まで移動します。1日目に歩いた湯の坪街道で、お腹がいっぱいだったこともあり食べられなかった「抹茶ジェラート」を。

(引用:retty)

(引用:retty)
同じ価格で、抹茶の濃度を5段階で選ぶことができる、面白いジェラート屋さんです。
甘すぎないのもとてもよかったです。
❐湯の坪街道で湯布院バーガー

(引用:ameblo)
そして1日目にかなり食べたかったけれども、お腹満腹で食べることが出来なかった「湯布院バーガー」。
この日もすでに、お腹MAX。

でも、最終日です。諦めることはできません。買います。

(思ったより大きい…!!)
けど、完食しました。大満足です。

(無理してませんよ..!美味しいものは、美味しいんです。)
❐湯の坪街道でMilchのケーキ

(引用:みんカラ)
ケーキは別腹ですからね。

200円という手軽な価格で購入できるこのケーキ。しっとりふわふわ、たまらん味でした。
❐湯布院駅前からバスに乗って別府ロープウェイに移動
お昼のバスで「別府ロープウェイ」に行きました。


❐別府ロープウェイが最高
「別府ロープーウェイ」のバス停で降りて、ロープウェイに乗ります。正直そんなに期待していたわけではないのですが、、これがかなり大満足。
標高1375mの鶴見岳をロープーウェイで登ります。

(引用:別府ロープウェイホームページ)
山頂に到着。山頂では散歩することができます。
そしてこの散歩が気持ちよすぎる。聞こえるのはただ、風の音だけです。そして空気がすごく美味しい。
湯布院の湯の坪街道は楽しいですが、観光客で溢れていますよね。
かなり空気感が違うので、そのギャップが楽しいですよ。




(ほんと、大満足ですね..!笑)
山頂では七福神めぐりをすることができます。

地獄めぐりの次の日に「七福神をめぐる」というのも何だか面白いですね。

別府湾キレーーー

別府湾、ホントキレーー
別府湾もとてもきれいに見え、空気も美味しく、物音のしない静かな空間で幸せでした。
❐大分空港に移動
別府ロープウェイに大満足したところでそろそろ帰路の時間です。
別府ロープウェイ⇒別府駅西口に移動して、別府駅西口のロッテリア前から、「大分交通エアライナー」に乗ります。かなりギリギリでした(^^;)
❐夜ご飯は空港のお寿司屋「宙」で。
空港に到着してお土産を見ます。大抵のお土産は大分空港の2階で購入することができました。
そして夜ご飯。色々迷ったんですが、最後は空港3階のお寿司屋さんの「宙」で。

写真は名物の「関サバ」です。美味しかった。
特に心に残ったかなりおすすめのスポットとお店
2泊3日、湯布院と別府をこれでもかと満喫できました!
最後に特にまた行きたいと思ったお店とスポットまとめです。
【湯布院】
❐湯の岳庵
【別府】
❐海地獄
❐東洋軒
❐別府ロープウェイ
これから行く人の参考に慣れば幸いです。ぜひ楽しんできて下さーい!
>>【人気記事】Uber Eats(ウーバーイーツ)バイトより稼げるか徹底解説。【決定版】稼げるか・配達の時給や給料・仕組みを解説。

2021年2月26日までに「web説明会申し込み完了」で、
下記の公式紹介コードを入力し、30日以内50回配達で15000円の追加ボーナスが必ずもらえる特別キャンペーン中!
配達のペースは人によりますが、1日20件は配達可能なので、3日程度でクリアできる人もいます。
(※しかも現在週末、出前館は1件の配達報酬が1001円と高単価です。)
web説明会申し込みを2月26日までにしないと、キャンペーンの対象外になってしまうので今のうちにweb説明会だけ応募しておきましょう。
【紹介コード】
g5726952
【15000円の受け取り手順】
①2月26日までに出前館公式ページからweb説明会に申し込む(説明会に参加する日程は2月26日以降でもOKです。)
②web説明会の日付を選択したのち、「紹介コード」の欄に「g5726952」を入力。※紹介コード【g5726952】の入力がない場合、15000円は受け取れません。
15000円ボーナス希望の方は、まずここまで完了させてください。
※上記リンク以外からの応募だと反映されないことがあるのでご注意ください。
web説明会登録後、「公式LINEアカウント」に登録(ID:@788lmtvf)。15000円の受け取りに使用します。
最後に、登録拠点で説明を受けた日から30日以内に50回の配達を完了で、15000円を当方からお支払いします。
※このキャンペーンは当方の独自キャンペーンです。ご質問は上記の当サイト「公式LINEアカウント」にお願いします。