・自転車とバイクってどっちが稼げるのか。自転車でやる予定だけどどうなの?
・ドコモバイクシェアのレンタル方法方が分からない..
という方に、Uber Eats(ウーバーイーツ)で数百回配達している私が、自転車で稼げるのか等解説します。
Uber Eats(ウーバイーツ)は自転車でも稼げる。収入・時給換算はこちら

こちらは2020年7月16日(木)の朝8時~夜21時過ぎまで、合計13時間16分、僕が仕事をした時の記録です。
自転車で配達をして、1日で20,823円稼ぎました。時給換算1571円です。この中に大きな追加報酬(クエスト)は一切含んでおらず、ただの平日の日に配達をした結果です。
この結果をみていただければ、「Uber Eats(ウーバーイーツ)が自転車でも稼げる」ことが分かると思います。
Uber Eatsやってみようかな、と興味がある方は、下記のページで僕が感じるメリット・デメリットを詳しく解説しているので、読んでみてください。
>>Uber Eats(ウーバーイーツ)はバイトの給料・時給・収入より稼げる?1ヶ月の月収を公開~登録方法も解説~
Uber Eats(ウーバーイーツ)に使っている自転車はドコモ・バイクシェア
僕は東京都内で配達をしていて、ドコモ・バイクシェアで月額4000円で自転車をレンタルしています。
普通にレンタルすると30分で100円かかるので、13時間配達するとそれだけで2600円かかってしまいますが、
月額4000円のUber Eats専用プランだと、4時間まで乗り放題で、その後30分ごとに100円の追加料金になります。
ただし、一度返却すればリセットになるので、Uber Eats目的で使う上では、実質使い放題です。
■ドコモバイクシェアが使えるエリア
・東京エリア
・大阪エリア
■ドコモ・バイクシェアのメリット
・全部電動自転車なので楽。
・電池がなくなっても他の自転車に乗り換えられる。
・疲れたら返却して電車で帰れる。
こんな感じのメリットがあります。
ひとまず、Uber Eatsのために電動自転車を買おうかなと悩んでいる方は、電池がすぐ無くなってしまうので、ドコモバイクシェアの月額4000円プランではじめてみることをおすすめします。
【最新】ドコモバイクシェアのレンタル方法はこちら。
ドコモバイクシェアで月額4000円プランを利用するには、まずはUber Eats配達パートナーであることが必要です。
まだ登録が完了してない方は、Uber Eats配達パートナー公式登録から完了させてください。
①Uber Eats(配達パートナー)公式登録
ドコモ・バイクシェアのUber Eatsの月額4000円プランは配達パートナー専用プランです。
配達パートナーに登録せずに使用したことで後々、利用規約違反になり余計にお金を払うことになってももったいないので、必ず配達パートナーに登録(アカウント作成)してから配達パートナープランに申し込みましょう。
>>【公式】Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー登録ページ
②ドコモ・バイクシェアのアカウント登録
ドコモ・バイクシェア公式ページから会員登録をしていきます。
会員登録ボタンを押して、自分の使用したいエリアを選びます。
登録時に月額4000円プランを利用するための注意点がいくつかあります。
①ユーザIDの先頭に【UEATS】をつけてください。(UBER,Uberをつけるというのは以前の古い情報で、今では申請しても適用されないので注意してください。)
例:UEATStaro〇〇
②「会員証登録」は「登録しない」を選択
③「会員プラン」は「一回会員」を選択(ここの「月額会員」はUber Eats専用月額プランとは異なります。)
④支払い方法はクレジットカード払いと「d払い」どちらも使用可能です。
②ドコモ・バイクシェアにメールを送信
■東京エリア用のメールアドレス
Ueats-ml@d-bikeshare.com
■大阪エリア用のメールアドレス
ueatsosk-ml@d-bikeshare.com
※ネット上の「uberjp-ml@d-bikeshare.com」こちらのアドレスは古い情報で、メールが届かないので注意してください。上記のエリアごとのアドレスにメールを送りましょう。
以下のテンプレートをご使用ください。
タイトル:【Uber Eats専用プランへの変更希望】
ドコモ・バイクシェア ご担当者様
お世話になっております。Uber Eats配達パートナーの〇〇と申します。
ドコモ・バイクシェアの「Uber Eats専用プラン」への変更をしたく、ご連絡いたしました。
ドコモ・バイクシェアとUber Eatsの登録情報が以下の通りです。
ーーーー
【氏名】:〇〇 〇〇(あなたの氏名)
【ドコモ・バイクシェアユーザID】UEATS〇〇〇〇(あなたのユーザID)
【メールアドレス】〇〇 〇〇 (あなたのメールアドレス)
【Uber Eats登録情報】添付画像をご参照ください。
ーーーー
お忙しい中お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
【Uber Eats登録情報】については、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーのアカウント作成後、配達パートナーアプリのトップページと、本人の画像が表示されている部分を写真で添付しておきましょう。
メール送信から1日~2日でプラン変更が完了します。僕の場合は1日後に次の写真の返事が来て、プラン変更が完了しました。

Uber Eats(ウーバーイーツ)を始める前に設定しておきたいこと
①自転車の残り台数が分かるドコモバイクシェアのアプリを入れておく
ドコモ・バイクシェアのアプリをダウンロードしておくと、「どこに自転車を借りられる場所があって」「何台残っているか」が分かるので便利です。またアプリから自転車を予約することも可能になります。

App storeまたはgoogle playで「ドコモ バイクシェア」と検索してみてください。

上記のようなアプリになります。
②アカウント登録が完了したら「ICカードでワンタップで借りられるようにしておく」
Uber Eats(ウーバーイーツ)専用プランの登録が完了したら、次のドコモ・バイクシェアの解説を参考に、交通系ICカードを登録すると、自転車にICカードをかざすだけ簡単に借りられるようになります。圧倒的に楽になるので、できるだけ設定しておきましょう。
そうしないと、毎回スマートフォンを使ってログインして借りなければならず、かなり時間がもったいないです。
まとめ
Uber Eats(ウーバーイーツ)は自転車で稼げるよ、ということと、便利でお得なドコモ・バイクシェアのUber Eats専用プランの申し込み方法について解説していきました。
ママチャリだと厳しいですし、充電があっという間に無くなる電動自転車1台よりも、ドコモバイクシェアでやると楽々ですよ。
Uber Eatsも最近応募が殺到していて登録に時間がかかるようなので、始めようかと思っている方は早めにアカウント作成だけ終わらせることをおすすめします。